看護師の日勤のみと夜勤あり、どう違う?
看護師の皆さん、お仕事を探す際にどのような点を重要視していますか?
看護師の仕事と聞くと夜勤などがあり、「不規則」なイメージを持たれる方が多いですが、実際は看護師の仕事にも日勤と夜勤の勤務形態があり夜勤だけでなく「日勤のみの勤務」をすることが可能です。
今回は昼間のみで働きたい方に向けて「夜勤あり」の働き方との違いを始め様々な転職に役立つ情報をお伝えしていきます。
まずは、そもそも日勤のみで働く場合と夜勤ありで働く場合との違いについて説明していきます。
・日勤のみで働きたい場合は、「入院の設備がない勤務場所」に行く必要があります。
患者さんの入院を受け入れている病院ならば、看護師という職業では、夜勤という二文字が嫌でも付いてくるでしょう。
しかし、実際は日勤のみの勤務形態で働ける場所もあります。
日勤のみで働く場合の勤務先は主にこんなところになります。
・個人経営のクリニック
・介護施設
・保育園
・学校
また夜勤ありの場合は、こちらは昼間のみとは逆で通常の入院施設の整った病院で勤務する事になります。
このような場所では、日勤と夜勤の両方をこなしている看護師さんが比較的多くいます。
現在この記事をご覧いただいている方の中にはおそらく、夜勤を経験されている方もいると思います。
次は夜勤が、どんなものなのかを次の私のお伝えする、夜勤あるある話からイメージしていただければと思います。
夜勤はもうイヤ!日勤の看護師さんっていいな・・・
夜勤を経験し、その勤務形態に嫌気がさしている人はこのような言葉を言っているでしょう。
「日勤で働いている看護師さんっていいな・・」と。
夜勤勤務はしんどい、キツイ、体調を崩すという印象がありますが、それは、次のような夜勤看護師のあるある話からも、同じ印象を連想させるからです。
<夜勤あるあるな話>
・忙しくて仮眠が取れない
通常であれば、2人交替の場合2時間程度の仮眠時間を与えられるが、患者さんの対応などで忙しい場合は仮眠を一切取らず、ぶっ続けでずっと働かくこともよくあります。
・苦手な人と2人で夜勤の場合は時間の経過が遅く感じる
夜勤の人数は日勤の人数に比べて少人数しかいません。
その為シフトの組み合わせによっては、苦手な人と2人きりで夜勤勤務ということもしばしばあります。
そんな時は時間の進み具合がとても遅く感じてしまうなんてことも・・
ただでさえ、早く終わってほしい夜勤も遅く感じてしまうと気分も憂鬱になってしまいます。
・夜勤なのに帰宅する時間はお昼すぎ
夜勤であれば通常は朝9時ごろに終わり、帰路に向かう事ができます。
しかし、日勤の人が出勤していない、きわどい時間に緊急入院の患者さんが運ばれてくるなんてこともよくあります。
そんな時は人数が足りませんので夜勤スタッフが手伝うしかありません。
そんな対応をしていて、いざ帰ろうと時計を見るとお昼過ぎていたことも夜勤あるある話でよく耳にします。
こんな話を聞いている、または経験したことがある人は日勤を求めるのも無理はありません。
それでは実際日勤で働くメリットはどんなものがあるのでしょうか?
日勤のみで働くメリット
次に、日勤のみで働く場合のメリットをいくつかあげてみました。
・健康を維持できる
・他の人と同じように太陽が昇る時間に仕事をし、夜は休める
・夜は家族と一緒に過ごすことが出来る
・生活リズムが整う
・夜勤がない
・子どもがいてもスムーズに働ける
日勤勤務では健康・家族団らん・寝る時間帯などを求める人が多くいると思います。
日勤のみで働くデメリット
先ほどの3で述べたように日勤で働くメリットは先ほどあげましたが、反対にデメリットはどんな点があるかをお伝えします。
・仕事をしている拘束時間は長くなります。
勤務時間だけで見ると夜勤専門で働いている人よりも仕事の時間は多く感じてしまいます。
夜勤専門の場合は月に勤務する時間に制限がある為に月10回前後の勤務になります。
そうなると週換算すると1週間に2~3回の勤務ですが、一方で日勤のみの勤務になると、普通の会社員の方と同じ働き方になるので、週5日になり、毎週5日連続勤務で大変と感じることもあるようです。
毎日のモチベーション維持も大変かもしれません。
・お給料が低くなる可能性あり
看護師の給料は会社の事務員よりは少し高い給料をもらっている事が多いです。
なぜかと言うと、その給料の中に夜勤手当が含まれている事が多いためです。
夜勤手当の金額は地域、働く病院などによって異なってまいりますが、1日8,000円~15,000円程度もらえます。
この手当があるとないとでは、給料面でも大きく差が手出てくることは言うまでもありません。
このような理由から日勤のみのお仕事であれば、給料が低くなってしまう事もあります。
日勤のみで働くのにおすすめなのはこんな人
メリットとデメリットを知ったうえで「じゃあ、どんな人が日勤のみの勤務に向いているの?」と思いますよね?
向いている方はこんな人です。
・子育て中の人
・生活リズムが崩れることが嫌な人
・夜勤ありの勤務形態で体調を崩したことがある人
・夜に自分の時間を大切にしたい人
一度夜勤を敬遠したり、自分のしたいことが出来ずにストレスが溜まってしまうというような場合には日勤のみのお仕事をおすすめします。
日勤のみで働きたい人におすすめの職場
じゃあ、実際に日勤のみで働ける場所ってどんなところでしょうか。
それは次のような勤務先です。
・クリニック
・診療所
・訪問看護師
・外来
・健診センター
これは冒頭でも少し述べました、「入院設備がない病院」ということになります。
やはり、入院ベッドなどがあれば入院患者の対応として、夜勤勤務がどうしても必要となりますので入院設備がないクリニックであったり、診療所などであれば日勤のみで働く事が可能です。
日勤のみでパート・アルバイトや派遣は可能?
アルバイトの場合では、日勤のみの平均時給は、1,500円程度です。
バイトであれば、病棟で昼間のみ働く事が可能です。
一般企業での医務室なども日勤の仕事ですが、一般企業であれば医務室をバイトの人に任せることはしません。
アルバイトの場合は、福利厚生・賞与・有給はいただけませんのでご注意下さい。
派遣の場合、派遣はアルバイトをするよりも時給が高いです。
また、派遣社員の雇用先は働いている病院などではなく、派遣会社になります。
その為、残業代は、派遣会社からしっかり払われますので、病院の残業代が未払いという結果にはなりません。
これはアルバイトと同じで、福利厚生・賞与・有給手当がありません。
少しでも良い職場を希望するなら・・・
やっぱり、皆さん職探しをしている時は少しでもいい職場に行きたいと思いますよね。
でも、どうやって探したらいいか、何を探せばいいか分からずに動き出せない人も多くいると思います。
そんな、日勤のみのお仕事を探されている人でも「転職サイト」を見て自分に合った職場を広範囲から見つけることが出来るのでおすすめです!
一度登録して絞り込み条件でサイトを検索すると、一番自分に合った転職先を紹介してくれるので、是非一度登録して見てはいかがでしょうか?