ただでさえ自分の時間が取れない育児中。ママは時間との戦い
ママになると子供のことでいっぱいになってしまうもの。
朝起きたら洗濯にお出かけ準備、お昼は遊んでどろんこ、夜はお風呂に入って寝かしつけ…
なんて、毎日が大忙しで終わっていってしまいます。
その上、子供の急な発熱や病気、遊んでいる最中のケガ!なんてこともしばしば。
子供と生活をしていると、突然のハプニングはつきものです。
ママは、自分の時間なんてとてもじゃないけどありませんよね。
それでも仕事と育児を両立したい!
そんながんばるママ看護師におすすめのワークスタイルをご紹介します!
育児中の看護師はどのような勤務形態が望ましいのか
看護師は勤務形態がとても多くて魅力的ですよね。
常勤、夜勤専従、非常勤、パート、派遣など多種多様!
しかし、どの勤務形態でもOKというわけではありません。
では、ママ看護師が求める職場の条件とは、どういったものでしょうか。
まずは育児に追われるママたちの意見を集めてみました。
・夜は子供たちのことを見てあげられる
・出来る限り子供の行事の参加ができる
・土日は家族でゆっくり過ごしたい
・保育園のお迎えに行けるように残業はなし
・子供の急な体調不良にも対応できる
子供がいて働くには勤務先に求める条件も多くなります。
ママに好条件の職場なんてないよね…と諦めないでください!
条件ありのママ看護師でも働ける職場は探せばたくさんあるんです!
ママ看護師が希望通りの勤務時間で働ける職場とは
子育てで忙しいママ看護師が働ける勤務時間は限られています。
・日勤のみで夜勤、残業なし
・平日勤務で土日休み
・8時~18時の間の数時間勤務
このような働き方がママ看護師の理想です。
では、実際にこのような働き方ができるところとはどのような職場でしょうか?
1.クリニック
小規模なクリニックであれば、基本的に残業も少なく終えられます。
土曜日は、午前診療ありですが、パートであれば出勤不要というクリニックもあります。
都市向け大型眼科クリニック等は職員も多いので、平日のみ勤務が可能なことも。
2.外来
救急外来以外であれば平日勤務で17時あがりが可能。
ただし、地方や小規模な個人病院の場合は外来にオペ室が含まれていることも。
その場合は、患者次第で残業発生の場合もあります。
患者の滞在時間が比較的短いクリニックや職員の多い外来などを狙うとよいでしょう。
3.2交代勤務制の病院
病院の勤務は2交代勤務制と3交代勤務制の2種類が基本です。
プライベート重視のママ看護師は2交代勤務制を選びましょう。
2交代勤務制であれば日勤と夜勤のみとなるので、準夜勤がありません。
そのため、勤務がきちんと区分されていて連休がとりやすいなどのメリットがあります。
日勤の看護師は8時〜16時半が基本となります。
パートや派遣、非常勤の日勤のみで募集している職場を探してみましょう。
4.老人ホームやデイサービス
老人ホームは基本的に看護業務そのものが少なく、患者の数が固定されています。
そのため急患がくる病院と比べ、残業の発生率が圧倒的に低い傾向にあります。
デイサービスも同様、予約制なのでその日に会う患者数が決まっています。
訪問看護の場合は「今日の担当は○件まで」と件数をこちらから提示できるところもあります。
長時間縛られない働き方が良い!と、ママ看護師に注目されている勤務スタイルです。
5.健診センター
人間ドックやがん検診を中心とした健診センター。
予約制のため基本的に残業がなく、こちらも人気の職場です。
また、日曜日は休診のところがほとんどなので休日が確保されている点も◎。
ただし施設数が少ないので、倍率が高いなど難点もあります。
そして出張健診があると帰りが遅くなることも。
希望している職場の出張健診がどれほどの頻度であるのかは要確認です!
6.献血ルームや透析センターなどの専門機関
17時半までのところが多く、急患もないので比較的残業が少ない職場です。
ただし休暇は年末年始のみの所が多く、土日勤務がある職場も。
さらに出張、送迎の時は時間が延長になることもあります。
どれくらいの頻度で出張献血があるのかを事前に確認しておきましょう。
透析センターでも診療が夜間に及ぶ病院もあり、2交代勤務に別れている可能性も。
診療時間が長い場合は勤務時間をきちんと確認しておきましょう。
以上がママ看護師の求める条件の下でも比較的働きやすい職場になります。
しかし、中には近くにこの求人の空きがない…まだ預け先が決まっていない…というママ看護師もいると思います。
そこで、そんな方には院内保育園・託児所を利用する方法がおすすめ。
院内保育であれば24時間体制で子供を見てもらうことができます。
送り迎えの時間を気にする必要がないので、朝早くから急ぐ必要もありません。
万が一の時は、院内の電話で連絡が来ることから業務に集中することが可能です。
子供の急な病気などの心配がいらないのはママには嬉しいことですよね。
院内保育園・託児所のある病院はどんなところ?
それでは、院内保育園・託児所が存在する主な医療機関を見ていきましょう。
・大手の医療法人
・大学病院
・職員が多い大型の総合病院
・主要都市、駅近の病院やクリニック
基本的に大きな病院や施設職員が多い医療機関には設置されています。
そのため、職場の職員もママ看護師が多いようです。
ただし、救急や夜勤がある病院ではオンコールがないかなどの確認は必要です。
オンコールがある場合は休日でも自宅待機が必要になります。
そして大きな病院は3交代勤務制をとっているところも多いです。
院内保育があるからと準夜勤や夜勤に入らなければならない可能性もあります。
シフトの希望は、どのようになっているのか事前に確認しておきましょう。
『育児短時間勤務制度』も活用しよう
育児短時間勤務制度をご存知ですか?
この制度は3歳未満の子を養育している従業員から申出があった場合、所定の労働時間を超えての労働をさせてはいけないという制度です。
所定の労働時間というのは、1日原則6時間までとなります。
小さなお子さんがいるママにはとてもありがたい制度ですね!
ただし、条件がありますので注意してくださいね。
・雇用期間が一年未満でないこと
・1日の所定労働時間が6時間以上
・1週間の所定労働日数が2日以上
基本的に日雇いや短期の契約社員、短時間パートでなければ利用可能です。
労働時間が長い、残業が多い場合にはぜひ育児短時間勤務制度を利用しましょう!
育児との両立・・自分でも工夫して負担を減らすことも大切
育児と家事だけでも大変なのに、仕事もなんて忙しくなっちゃうな…と今後が心配なママさん。
家事に育児に仕事に…と、すべてを一人で乗り切っていくのはとても難しいですよね。
これからは家族や周りに協力をしてもらいましょう。
家事は、旦那さまにも手伝ってもらい、負担を減らすことも大事です。
たまには祖父母に協力を仰ぐのも良いかもしれませんね。
家事のクオリティにこだわりすぎず、限られた時間を有効的に使いましょう。
休日には作り置きやまとめて家事を行うなど工夫も必要です。
夫婦で家事の分担や休日の過ごし方を話し合っておきましょう。
子供が小さいうちは、仕事や家事よりも家族や子供との時間が一番大切です。
今は子供優先の時期と割り切り、時間にも心にも余裕のあるワークライフバランスを心がけましょう。
大切な家族と自分にとって最良の職場を選ぼう
家庭と仕事を両立できるワークライフバランスが可能な職場を探しましょう!
とはいえ、どうやって探せば良いのか悩みますよね。
子育てまっさかりで毎日忙しいし、転職活動にそれほど時間がとれませんよね。
時間を有効に使って転職活動をするのであれば、転職サイトの利用をオススメします!
転職サイトであれば看護師事情に詳しいプロのコンサルタントがサポートしてくれます。
コンサルタントは、あなたの代わりに新しい職場を探してくれるので、転職活動の時間を大幅に短縮させてくれます。
毎日忙しいママさんはコンサルタントを上手く活用しましょう!
転職サイトを通じての転職活動は、まず担当のコンサルタントと面談することから始まります。
ここで最も重要なのは、事前に転職先への希望や条件を細かく伝えておくこと。
日勤のみで入りたい、残業はなし、院内託児所ありなどたくさんありますよね。
条件を伝えておけば、コンサルタントは、その条件に合う転職先を探してくれます。
さらにコンサルタントは、あなたの要望を転職先に伝えてくれる橋渡し役でもあります。
言いづらい要望や質問もコンサルタントにお任せすることができます。
不安なことは、コンサルタントに相談し、転職前に解消しておきましょう!
コンサルタントは求人探し、就職斡旋、転職後のサポートと長くお付き合いするパートナー。
上手に付き合うことで、あなたの転職活動やこれからの仕事生活をより快適に導いてくれることでしょう。
ママにおすすめの看護師転職サイトはこちら
忙しくて転職活動の時間が取れない、ママ看護師へのおすすめは、コンサルタントが良質な転職サイトです。
そこで、コンサルタントの評判が良い転職サイトを3つご紹介します。
看護のお仕事派遣
看護師のお仕事派遣は、内部情報や非公開求人の量、サイト内で派遣の登録ができるなど特典の多いのが特徴的。
ママ看護師向けコラムや特集も多く、ママ看護師に配慮のある良心的な転職サイトです。
スマホ利用もしやすいのでパソコンが苦手なママでも使いやすいと人気です!
MCナースネット
年間10万人の看護師さんが、利用している全国でも人気の転職サイトです。
多くのコンサルタントからあなたに合ったパートナーを選ぶことができます。
MCナースネットは、交渉力やコンサルティングの実力が高いことでも人気を集めています。
どうしても条件が多くなってしまう、ママ看護師にはおすすめですよ!
看護roo派遣
情報量や求人数、コンサルティング能力などがバランス良くそろっているマイナビ看護師。
看護roo派遣は、離職率の高い求人かどうかもチェックしており、求人管理が優れています。
そのため、良い環境で長く働けるような職場を提供してくれるでしょう。
丁寧で迅速なコンサルタントと出会える転職サイトに登録することが、良い職場への近道になります。
ぜひ、良質な転職サイトへ登録することをおすすめします!