1.北区の病院数
一般288所、歯科医院252所
2.北区内の病院の平均年収と平均時給
平均年収360万円、平均時給2000円
3. 北区の概要
北区は東京都23区でも北部に位置することからその名前がありますが、1990年代中盤から人口の増減が大きくなくなっています。
夜間の居住人口と昼間の人口の差がそれほど大きくありませんが、労働世代は都心へ働きに行くことが多いので高齢者者の人口が比較的多いことが分かるでしょう。
都心から比較的離れてはいるものの、山手線を初めとするJR駅の多さによって公共交通の便は非常に良好だと言えます。
また、比較的大きな道路によって都心までスムーズに行くことができるので、ベッドタウンとしても非常に良い立地を持っているのも北区の大きな特徴です。
都内だけでなく埼玉県への移動も非常に便利なので、東京以外で働くためにも住むのが便利なエリアだと言えます。
4. 北区の人口
342,202人
5. 北区内の駅
JR宇都宮線・高崎線 | 尾久駅・赤羽駅 |
---|---|
湘南新宿ライン | 赤羽駅 |
埼京線 | 板橋駅・十条駅・赤羽駅・北赤羽駅・浮間舟渡駅 |
京浜東北線 | 田端駅・上中里駅・王子駅・東十条駅・赤羽駅 |
山手線 | 田端駅 |
東京メトロ南北線 | 西ケ原駅・王子駅・王子神谷駅・志茂駅・赤羽岩淵駅 |
都電荒川線 | 西ヶ原四丁目・滝野川一丁目・飛鳥山・王子駅前駅栄町・梶原 |
埼玉高速鉄道 埼玉スタジアム線 | 赤羽岩淵駅 |
6. 北区の著名な建物
北区役所・渋沢資料館・王子神社・岩淵水門・国立スポーツ科学センター・赤羽スポーツの森公園・飛鳥山公園・清水坂公園・赤羽自然観察公園・東京都立浮間公園・東京都立旧古河庭園・名主の滝公園・ナショナルトレーニングセンター
7. 北区でおすすめの病院2選
病院名 | 東京北医療センター |
---|---|
住所 | 東京都北区赤羽台四丁目17-56 |
アクセス方法 | ・JR埼京線 北赤羽駅から徒歩5分 ・JR 京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 赤羽駅から徒歩15分 ・東響メトロ南北線 赤羽岩淵駅から徒歩15分 |
URL | http://www.tokyokita-jadecom.jp/ |
看護体制 | 7対1看護 |
病床数 | 280床 |
診療科目 | 総合診療 |
どういった看護師におすすめか?
・20代から30代までの看護師が全体の7割以上を占めるので、新卒採用でも中途採用でも業務上でのコミュニケーションが非常に取りやすい。
・関東一円の出身看護師が多いものの、日本全国からも積極的に採用している。
・助産師資格保有者は、一般の看護師資格保有者よりも採用されやすくて入職後のキャリアも積みやすい。
・子育て中の看護師ママは、病院スタッフ専用の保育園を設置しているので勤務時間によらずフレキシブルな保育が可能。
・職員専用の職員寮も病院内外に設置しているので、地方から上京してきた看護師も東京での生活をリラックスして過ごすことができる。
・専門看護師・認定看護師へのキャリアアップも非常にしやすい仕組み持っているので安心。
勤めている看護師のコメント
総合診療科に勤務しています。勤務開始して4年目で東京近辺の出身ですが、通勤を考慮して現在は職員寮に入っているのです。赤羽駅にも近いので実家に帰るのにも非常に便利で、駅傍にあるあるパルロードではプライベートでも良く買物します。
某内科に勤務しています。入職して3年がもうすぐ経とうしています。寮に入らずに1人暮らししていますが、比較的緑が多いエリアなので休みの日などはよく自転車で出かけています。お気に入りは北赤羽の先にある浮間公園です。
病院名 | 東京ほくと医療生活協同組合 王子生協病院 |
---|---|
住所 | 東京都北区豊島三丁目4-15 |
アクセス方法 | ・JR京浜東北線 王子駅から徒歩15分 ・東京メトロ南北線王子駅から徒歩15分 |
URL | http://www.oujiseikyo-hp.jp/ |
看護体制 | 7対1看護 |
病床数 | 159床 |
診療科目 | 総合診療 |
どういった看護師におすすめか?
・通常の急性期治療はもちろん、回復期リハビリテーション病棟も設置されているのでトータルケアとしての看護技術が身に着く。
・総合病院でもまだまだ充実していないことも多い緩和ケアも病棟で行っているので、がん患者などに寄り添った高度なケアも学習できる。
・小児科の診療も充実しているので、減少しがちな小児看護の専門技術も身に着けられる。
・病院が借り上げたワンルームマンションタイプの看護師寮も用意されているので、地方から入職して来た看護師も安心して生活が可能。
・JR京浜東北線・東京メトロ南北線の王子駅から徒歩15分で来られる場所に病院があるので一人暮らしでも通勤しやすい。
勤めている看護師のコメント
総合内科に勤務しています。入職して3年ほどで看護師寮には入寮していませんが、東十条駅からそれほど離れていない場所に住んでいます。退勤後は近くのスーパーやコンビニで食材を買って帰るのが日課ですが、休みの日には東十条図書館で本を読むことも好きです。
総合診療科に勤めています。私は2年ほど前に転職して来ましたが、経験者採用は定期的に採用を行っていないので入職のタイミングが良かったのです。通勤は自転車で行っていまして、休みの日には名主の滝公園あたりに走りに行ってストレス解消しています。
↓
東京での看護師転職なら登録の手順から転職サイトの紹介まで