226

よく聞くお祝い金って、いったい何?

看護師転職サイトでよく目にする「転職祝い金」の仕組み、ご存知でしょうか。
転職サイトは無料で登録・利用でき、履歴書や職務経歴書の作成アドバイスや面接指導なども無料で行ってくれます。

ほかにも必要であれば担当者が医療機関に様々な交渉をしてくれたり、面接や見学に同行してくれたりと至れり尽くせりのサービスがすべて無料で受けられるサイトもあります。

…そのうえにお祝い金まで?と不審に思う方もいるのではないでしょうか。
ではなぜお祝い金がもらえるのか、その仕組みをざっくり説明しましょう。

まず求人を探す医療機関が転職サイトに広告料を支払って求人を出します。そして転職サイトを通じて看護師の採用が決まると、医療機関は転職サイトに紹介手数料を支払います。紹介手数料の金額は採用した看護師の年収の20~30%といわれていますので、年収が500万円ならその紹介手数料は100万円~150万円となります。

転職サイトはこの収入のなかから看護師に転職祝い金を支払うのです。

決して怪しいお金ではありませんので看護師の皆さんはご安心を!

転職祝い金ってどうやったらもらえるの?

227

ではその転職祝い金はどのような時にもらえるのでしょう。
実は転職サイトに登録して転職すれば全員もらえる、というわけではありません。

サイトによって金額も違えばその条件もまちまちです。
また雇用形態や役職・年収の違いで転職祝い金の額が変わるところがほとんどですので、広告に騙されないようにしましょうね。支給にも条件が付いており「就職後〇か月で支給」などという場合もあります。就労期間によって条件が変わることも。
支給の条件は各サイトによって違うので十分に確認が必要です。

「最高〇万円支給」などの表記で満額支給となるのは管理職などの役職付きで転職する場合です。非常勤などの転職でお祝い金がでるところは数少ないので注意が必要です。

転職祝い金がもらえるサイトってどんなところがあるの?

転職祝い金を出している転職サイトをいくつかご紹介します。

img_64

看護のお仕事

看護のお仕事

「転職支援金」最大12万円。
就職してから2か月後に自分で申請が必要です。

  • 管理職(看護部長、看護師長など)12万円
  • 常勤(夜勤あり)5万円
  • 常勤(夜勤なし)3万円
  • 非常勤1万円

看護のお仕事

img_65

ジョブデポ看護師

ジョブデポ看護師

「お祝い金」最大40万円。
就職後3か月以降支給。サイトから自身で申請する必要あり。
また夜勤の有無や転職条件、役職・年収で金額が変わります。

ジョブデポ看護師

img_66

看護プロ

看護プロ

「お祝い金」最大12万円。
入職後6か月で支給。アンケートの提出が必要です。

  • 管理職12万円
  • 常勤(夜勤あり)5万円
  • 常勤(夜勤なし)3万円
  • 非常勤1万円

看護プロ

img_67

ナースJJ

ナースJJ

「転職支援金」最大35万円。
就職後3か月と6か月に2分割で支給されますがアンケートの提出が必要です。
想定される年収に応じて支給金額が変わります。

  • 想定年収600万以上→35万
  • 想定年収500万以上→20万
  • 想定年収400万以上→10万
  • 想定年収300万以上→5万
  • 想定年収300万以下→適用外

ナースJJ

※キャンペーン期間などによりその金額が変更になる場合があります。必ず各サイトの最新情報をご確認ください。
※2016/10現在、転職祝い金に代わり「友達紹介キャンペーン」として1万円~3万円もらえるようなキャンペーンを行っているサイトが増えてきています。

ちょっと待って!転職祝い金の落とし穴

ここまでメリットばかりお話してきましたが、転職祝い金をもらうには実はデメリットもあります。

医療機関側が人員補充を急いでいる場合、裏を返せば「高額な紹介手数料を払ってでも人手が欲しい」のです。この場合は看護師の離職率が高い職場であったり、労働環境があまりよくない職場も紛れていますので気を付けましょう。

また各サイトが定める支給時期以前に退職すると適用にならないのはもちろんのこと、転職祝い金をもらってすぐに退職(退職理由にかかわらず)などという場合には返金を求められることもありますので注意が必要です。

必ずしも転職祝い金をもらえることが良いとは限らない

228

このようにデメリットもあるので、祝い金が出るから良いサイトというわけではありません。

また、規模の大きな病院などは入職する看護師に差をつけないため、こういった転職祝い金を出すサイトには求人を出さない病院もあります。そういった職場を探す場合は祝い金などのサービスがない転職サイトへの登録が有効です。

たとえばある病院に同時期に紹介料が不要なハローワークなどから入職希望者があったとしましょう。
採用する側とすれば多額な紹介手数料の必要がない方を優先的に採用するのが基本です。
採用するにあたりコストがかかる転職サイトからの就職は、その採用基準が上がることを念頭に置いておかなければなりません。

転職サイト側がその実績を上げるために、希望しない職場を紹介されたり、中には就職成功率を上げるためにしつこい勧誘をする担当者もいます。転職祝い金ばかりに気を取られると良い転職はできなくなりますので気を付けてください。
リスクを把握したうえで、もらえるものはしっかりもらって賢く転職しましょう。

本当に良い転職サイトとは

229

それでも転職するには労力・時間・気力・体力などが必要で、働きながら次の職場を探すのは本当に大変です。そんなときにぜひ活用していただきたい看護師転職サイトですが、看護師の皆さんは「転職祝い金をもらうための転職」にならないようにお気を付けくださいね。
あくまでも転職祝い金は「もらえればラッキー」な、おまけ程度の感覚でいましょう。

良い転職サイトを見分けるポイントは、以下の通りです。

  • 厚生労働省委託事業「職業紹介優良事業者認定制度」で認定されている
  • 個人情報保護に関する表記がある
  • 顧客利用満足度調査の出どころが明記されている
  • 紹介実績がある
  • 企業情報が明記されている
  • 求人数
  • 地域密着型である
  • サポートが充実している
  • 担当者がきちんと約束を守ってくれる

などなど。

見極める重要なポイントをいくつか挙げましたが、これらをクリアして尚且つ転職祝い金がもらえるなら最高ですね。
またサイトの良し悪しだけではなく担当者との相性もありますので、複数のサイトに登録して比較することも大切です。