看護師には様々な職場がありますが、保育園に常駐して園児たちの健康を見守る仕事もあります。厚生労働省が制度として保育園看護師の設置を制度して定めたのは2007年です。これ以前にも自主的に子供たちの健康を守るために配置している施設はありましたが、制度の実施以降、積極的に配置する施設が増えています。病院勤務とは異なり、患者や医師のサポートをすることはありません。施設に通う子の中には様々なアレルギーを持っている子も少なくありません。また、急な体調変化、ケガは日常茶飯事ですし、子供ならではの、流行性耳下腺炎・手足口病・はしか、季節的流行のインフルエンザなどへの注意など、予防措置が欠かません。緊急を要する容体と判断した場合には、連携する医療機関の医師と連絡を取ったり、搬送の手配や医療機関への付き添いもします。

保育園看護師は健康管理責任者の立場にあります。子どもたちのケア以外に、保護者に対して衛生指導、流行病対するに予防、健康だよりなどの発行もあるので、看護師の知識だけでなく、パソコンによる文書作成ができるスキルも求められます。また、健康保険管理者だからといって、保育園内の保健室などに待機しているということは少ないです。保育士の業務のサポートとして、資格がなくても行える範囲内で作業を行っています。たとえば、遊び相手やおむつ交換・着替えなどの世話があります。

保育園看護師の勤務体系は、施設によって多少異なりますが、認定施設であれば夜勤は無く、決まった時間内の業務がほとんどです。多く場合、1つの施設に1人の勤務体系なので、指示されて動くのではなく自主的に園内の健康管理計画を立てて実行しなければなりません。園に通う子供たちの健康管理を一手に引き受けていることから、保育士や保護者とのコミュニケーションが円滑にとれるスキルも必要です。突然の休暇はとりにくい、長期休暇も計画的に申請しなければならないという点がネックと感じる人もいますが、保育園看護師は人気の高い職場のひとつです。