以前にも書いたように、医療業界は専門職となるため技術の有無が重視されます。そのため、職場の人間関係や雰囲気などはあまり重視されず、入職後のミスマッチが生じやすい傾向にあります。看護師は比較的流動的に人材が動きやすい傾向にあるため、離職率も高くなります。
転職サイトのコンサルタントは、優秀な方(すぐに転職できそうな方)に優先して求人先の案内を行います。優先してもらうために気をつけるべきポイントとともに、満足いく転職をするために大切なことを考えてみたいと思います。
コンサルタントに気に入られるためには
コンサルタントもビジネス。転職サイトに登録すると担当コンサルタントから連絡があり、電話もしくは対面で色々と質問されます。これは登録者の情報収集の意味もありますが、質問することですぐに転職できそうかどうかを見極めてい
その際に必要なことは、以下の点です。
・ハキハキと元気よく話す
・自分のキャリアを系統立てて説明する
・これまでに積んできた経験を踏まえてどのような看護師になりたいかを説明する
上記3項目については、付け焼き刃でどうにかなるものではないので、普段からしっかりと整理しておくことが大切です。
転職に成功するためには
転職に成功するとは、各求職者が自身の希望する条件での転職がかなった状態のことをいいます。少しでも希望する条件と違うところに転職した場合は、また同じ理由で転職することになってしまいます。そうならないために大切なことを考えていきます。
【1】なぜ転職するのかを考える
転職を考える方で、まず「何となく転職したい」という人はいません。転職したいのであれば、それ相応の不満点があるはずです。現状において何が不満なのか、その不満点をどうしたいのかを考えてみてください。
また、人間関係や新人看護師にありがちな現実とのギャップについては、他に解決できる手段は意外と多く存在します。一人で思い悩む前に、信頼できる先輩や上司に相談するなどできる手は打つようにしましょう。
【2】情報収集はしっかりと
病院の特徴や院長、看護部長の人間性、院内の人間関係は、あなたとの相性をはかる上でも大切です。しかし、こういった内部情報というのは、簡単に調べられるものではありません。
転職サイトのコンサルタントであれば、そういった情報も持っています。これを聞くためだけでも、登録する価値はあります。
⇒看護師転職サイト一覧へ
【3】転職はタイミング
転職は、タイミングに左右されます。求人は、期の変わり目となる4月・9月入職に、ボーナス支給時期後(6~7月、12月)の入職に合わせて多くなります。もちろん出産や旦那の転勤などのライフイベントのタイミングも大切ですが、それが転職市場の波に合っていなければ、少ない中から選ばなければなりません。
より満足いく転職をしたいのであれば、求人が多くなりやすい時期を狙うことも大切です。(下の記事も参考にしてください。)
⇒
一人で悩まないで下さい
転職を考えると、つい自分の思いだけで走ってしまいがちです。もちろん自分の思いは大切です。しかし、暴走してしまうと、これまでに築いてきたものが台なしになることも。最終的に決めるのはあなた自身ですが、その前に転職市場に詳しいプロの意見を聞いてみてください。
多少厳しい意見も出るかもしれませんが、きっとあなたにとって必要な意見を下さるはずです。
⇒看護師転職サイト一覧へ