24時間体制をとっている病院で働いている看護師には、当然夜勤が回ってきます。
看護師の夜勤のシステム 2交代と3交代
病院によって、1日の勤務を2交代にしているところと3交代にしているところがあります。
それぞれどのような違いがあり、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
2交代とは、1日の勤務時間を2つに分ける方法です。
病院によって多少の違いはありますが、日勤・夜勤がそれぞれ12時間ずつの2交代制をとっているところでは、日勤が午前8時30分から午後9時までの長日勤となり、夜勤は午後8時30分から午前9時まで、といった具合です。
それに対し、日勤が8時間、夜勤が16時間というように、夜勤は日勤の2倍の時間連続で働かなければならないシフトもあります。
その場合日勤は午前8時30分から午後5時まで、夜勤は午後4時半から入って午前9時までと、夜勤の負担がかなりきつくなります。
3交代とは
3交代では、1日の勤務時間を日勤、準夜勤、深夜勤の3つに分けます。
日勤が午前8時30分から午後5時まで、準夜勤が午後4時30分から深夜1時まで、深夜勤が深夜0時30分から午前9時まで、といった具合にシフトが組まれます。
同じ病院内でも、2交代の看護師と3交代の看護師が混在しているところもあります。
2交代のメリット
2交代のメリットは、3交代に比べて夜勤の回数が少なくなることです。
夜勤はどうしても体への負担が大きいですが、3交代の準夜勤にしても深夜勤にしても、結局夜働くことには変わりありません。
2交代なら、夜勤の時間は長いものの、回数が減るため、生活のリズムを作りやすいという意見が多いです。
2交代のデメリットは、やはり長い時間夜勤で働くので体力的にきついということでしょう。
3交代のメリットは、2交代に比べて1回の夜勤の時間が短いので、集中力をキープしやすいことです。
交代制のデメリット
デメリットは、必然的に夜勤に当たる回数が増えることです。
また日勤のすぐ後に深夜勤が来るときがありますが、午後5時まで働いた後家に帰り、食事や必要な家事をして午後11時過ぎには出勤のため家を出なければなりません。
このためほんの数時間しか仮眠をとれず、体力的にきつい場合があります。