助産師の履歴書の書き方 私はこんな履歴書を書きました
履歴書を書く上で重要な項目は、志望動機と本人希望欄です。
私が実際に書いたものをご紹介します。
助産師7年目、出産を機に引越したため、産後新しい職場に就職するときに書いた実際の履歴書です。
志望動機
以前は、年間1600件程度の産婦人科クリニックに勤めており、300件程度の分娩を経験しました。
以前の病院では正常分娩だけでなく中期中絶や院内助産院、帝王切開などの手術介助、助産師外来や母乳外来など色々経験し勉強することができました。
その中でも産後のお母さんへのケアにとても興味を持ち、これからは、産褥期のケアを主に勉強していきたいと思っております。
貴院は○市の中では数少ない産婦人科の一つで、○市の子育て中のお母さんが頼りにできる病院であると思っていますので、ぜひ貴院で少しでもお役に立てればと思い志望致しました。
また、助産師外来や母乳外来にも興味があり勉強を重ねていけたらと思っています。
貴院では助産師外来での妊婦健診にも力を入れられておられるので、色々と勉強させていただければと思っております。
今まで自分が学んできたことを活かしつつ、貴院で助産師としても人間としても成長できればと思っております。
志望動機のポイント
- スキルやアピールポイント
- 勉強してきたこと・今後勉強したいこと
- 転職希望先の特徴を志望動機に盛り込む

志望動機だけでなく、なるべく自分の今までのスキルやアピールポイントも書くようにします。
特に助産師の場合、自分が経験した分娩件数や助産師外来、母乳外来など助産師ならではの経験がポイントにつながります。


本人希望欄
週4日程度、日勤帯(9時~17時)の勤務が可能です。
できれば院内保育所に入園させて頂ければ幸いです。
現在はパート勤務希望ですが、今後は正規職員を希望しており長く勤められればと思っております。
本人希望欄のポイント
- 院内保育園希望などの希望を書く
- 配属希望先

ここは無ければ無しでよいですが、子育て中の方や介護中の方で常勤ができない場合や院内保育園希望の場合などはきちんと書いておきます。
総合病院の場合には何科に配属を希望かを第一希望~第三希望くらいまで書いておきます。
中途採用の場合、面接でおおむね何科に配属になるかを伝えられるので自分が働きたい科なのかを確認しておくとよいでしょう。
助産師の転職も助けてくれる人気の転職サイトランキング
看護のお仕事
- 職種を選んで検索出来るので助産師の募集が見つけやすい
- 託児所あり・ブランク可などの条件付き検索も!
- 転職支援金あり
対応地域 | 全国 |
---|---|
掲載件数 | 12万件 |
非公開求人 | 多数あり |
その他 | 最大12万円の転職支援金あり |
- 助産師の求人特集あり
- 地域別に探せるので見つけやすい
- 各医療機関のポイント記載されていてわかりやすい
対応地域 | 全国 |
---|---|
掲載件数 | 6万件以上 |
非公開求人 | 多数あり |
その他 | キーワード検索可。医療機関のポイントで特徴や大まかな雰囲気がつかめる。 |