看護師には「看護師」と「准看護師」があります。
それぞれの違いや、転職・再就職のときの差などには、どのようなものがあるのでしょうか。
看護師と准看護師の違い
一般的に看護師と呼ばれる職業には、「看護師」と「准看護師」の2種類があります。
看護師は国家資格です。
看護師になるためには、最低3年以上学校に通い、受験資格を得て、試験に合格する必要があります。
高校卒業後、大学や専門学校などに進学して資格を取る方法が一般的です。
准看護師は、国家資格ではなく、都道府県知事免許となります。
中学または高校卒業後、専門学校などで一定期間学ぶことで受験資格を得ることができます。
試験は、各都道府県単位で行われます。
准看護師の転職事情
准看護師の資格のある人が転職をしようとする場合、起こりうる問題にはどんなものがあるでしょうか。
まずは求人数の問題です。
どの地域をみても、正看護師に比べて准看護師の求人は少なくなっています。
単純に考えて競争率が激しく、就職しにくい状態になっています。
ただし、規模の大きい病院などでは准看護師の求人は少ないのですが、クリニックなどでは、かなりの求人が見られます。
また、医療機関ではなく、介護施設などでも多くの求人を出しています。
これらの機関への就職を希望する場合は、准看護師でも比較的見つけやすいといえます。
准看護師が正看護師になりたい理由
転職や再就職を考える准看護師が、正看護師をめざすケースも増えています。
正看護師をめざす理由として挙げられるのは、「キャリアアップ」と「給与面」です。
准看護師は、正看護師の指示を受けて仕事をするという形になっていますので、仕事内容の差はほとんどなくても、どうしても上下関係ができてしまいます。
看護の世界で長く経験を積むことで、正看護師をめざしたい気持ちが大きくなってくるというケースが多いようです。
また、収入の違いも大きな理由の1つです。
仕事内容は変わらないのに収入は大きく変わってきますので、正看護師になりたいと考えるのも当然のことと言えます。